2014/9/12
昨日、更新できなかった画像を掲載します。
(説明もついでに)
研修はパイのニア本社のシアタールームにて
執り行われました。
↑天井スピーカーは、
フロントスピーカーのツィーターの縦方向の位置で、
真下に向け、片側につき1本か2本。
この部屋では3本の天井スピーカーが
設置されていた。
それぞれの呼び方が、前から
TFw(トップフォワード)
TMd(トップミドル)
TBw(トップバックワード)。
2本使用する場合はTFwとTBwを、
1本使用する場合はTMdを使用。
一般家庭では3本つける必要はありません。
そして、次の画像は、
上11月下旬発売予定のBDP-LX88(税別定価¥278,000)と
下10月下旬発売予定のBDP-LX58(税別定価¥98,000)。
↑これはBDP-LX88の内部画像。
プリメインアンプA-70と同じように、
内部構造をセパレート化、
電源トランス、デジタル系、アナログ系を分離。
黒いカバーが多くありますが、
これはウレタン系の塗料を塗ってあり、
制振効果があるとの事。
ドライブのトレイにも採用している。
プレーヤーにはさらに「Zero Signal」という端子があり、
アンプなどと接続する際にその機器感に
電位差が生じてしまうため、
その電位差をなくすための端子が搭載された。
アンプの余っている端子と接続、
ケーブルはBD←→アンプ間のHDMIケーブルと
同クオリティのものを使用したい。
制御用のプログラムも今回は自社製作らしいので、
新しいソフトが再生できないといった問題にも、
迅速に対応したいとのことです。
そして、
↓新幹線の中で遅めの昼ごはん。
品川駅の「おにぎり処こんがりや」というお店にて。
はい。煮玉子につられました・・・。
たまご大好き金子です。
2025年6月17日
OrtofonMCXシリーズ針交換キャンペーン
2025年6月6日
B&W円高還元キャンペーンスタート
2025年6月1日
Accuphaseの新製品フォノアンプC-57展示しました
2025年5月24日
JBL4435の納品
2025年5月12日
ケーブルアクセサリーコーナーが見やすくなりました
2025年5月8日
アヴァンギャルドスピーカーのレイアウト変更
2025年4月26日
エソテリックより超久々のJAZZソフトが発売されます
2025年4月17日
FOCAL Aria Evo X N゚2を試聴
2025年4月8日
Accuphase E-3000展示しました
2025年4月6日
Accuphase C-290Vの納品
2025年2月23日
B&Wフロアスピーカー801D4の納品
2025年2月17日
HDMI接続の難解トラブル
2024年12月31日
2024年も1年間お世話になりました。
2024年12月3日
B&W 805D4 Signatureの納品
2024年11月8日
ゾノトーンの新製品ケーブル