商品カテゴリー | アクセサリー・他      
商品名 | SACDソフト
商品の状態 | 新品
定価 ¥ 11,916
当店販売価格¥ 11,916(税込)
お電話でのお問合せもお気軽に!
送料カテゴリ LP
送料はこちらをご参考ください
●収録曲
DISC 1
1. 前奏曲
- 第1幕 -
2. 第1番:イントロダクション「広場をああして 足しげく」(兵士たち、モラレス)
3. 「なにをさがしているんだいお嬢さん」(モラレス、ミカエラ、兵士たち)
4. 第2番:行進曲と街の子供たちの合唱「交代の部隊といっしょに」(街の子供たちの合唱)
5. 「全隊 とまれ!休め!貴様をたずねて」(スニーガ、モラレス、ホセ、帰営する部隊の隊長)
6. 「つとめを終えた衛兵隊は」(街の子供たちの合唱)
7. 「おい、伍長」(スニーガ、ホセ)
8. 第3番:合唱と場面「鐘が鳴ったぜ」(若者たちの合唱、兵士たち)
9. 「ゆらゆらと タバコのけむり 目で追えば」(女工たちの合唱、若者たち)
10. 「はてな、カルメンシータの姿がないぞ」(兵士たち、若者たち、一同)
11. 「いつになったら好きになるのか?」(カルメン)
第4番:ハバネラ「恋は、いうことを聞かない小鳥」〔恋は野の鳥〕(カルメン)
12. 第5番:場面「カルメン みんなこうして拝みに来たのさ」(若者たち、女工たち、ホセ)
13. 「伍長さん」(ミカエラ、ホセ)
第6番:二重唱〔母の便りを聞かせてよ〕「聞かせておくれ おふくろの話」
14. 第6番:二重唱「お母さまがね いっしょに教会を出るとき」〔母の便りを聞かせてよ〕(ミカエラ、ホセ)
15. 「おふくろが目に浮かぶなあ・・・」(ミカエラ、ホセ)
16. 「おふくろに会うって!そうか!」(ミカエラ、ホセ)
17. 第7番:合唱「誰か来て!」(女工たち、スニーガ、兵士たち)
18. 「やれやれ、これで少しは静かになった」(スニーガ、ホセ、カルメン)
19. 第8番:歌とメロドラマ「なにか申し開きはあるのかね?・・・」(スニーガ)
「トララララ!…」(カルメン、スニーガ、合唱、一人の兵士)
20. 「若いのね、将校さん、それに親切だわ」(カルメン、ホセ)
21. 第9番:歌と二重唱「セビーリャの城壁の近く」〔セギディーリャ〕(カルメン、ホセ)
22. 第10番:フィナーレ「中尉が来る!気をつけて」(ホセ、スニーガ、カルメン)
DISC 2
1. 第2幕への間奏曲
- 第2幕 -
2. 第11番:歌「響きもするどく」〔ジプシーの歌〕(カルメン、フラスキータ、メルセデス)
3. 「何か言いたいのかい、リーリャス・バスティアのおやじ?」(スニーガ、バスティア、アンドレス)
4. 第12番:合唱とアンサンブル「ばんざい、闘牛士ばんざい!」(合唱、スニーガ、メルセデス、アンドレス、フラスキータ)
5. 第13番:クプレ「この乾杯のお返しをさせて下さい」〔闘牛士の歌〕(エスカミーリョ、一同)
6. 「将校さんがた、もう勘弁して下さいよ」(バスティア、スニーガ、エスカミーリョ、カルメン)
7. 第14番:五重唱「一仕事思いついたのさ!」(ダンカイロ、フラスキータ、メルセデス、レメンダード、カルメン)
8. 「もういい」(ダンカイロ、カルメン、フラスキータ、メルセデス)
9. 第15番:歌「とまれ!そこへ行くのは誰だ?」(ホセ)
「たしかにあれは龍騎兵だわ」(メルセデス、フラスキータ、ダンカイロ、カルメン)
10. 「やっと来てくれたのね・・・ずいぶん待ったわ」
11. 第16番:二重唱「つたない踊りをお目にかけます」(カルメン、ホセ)
12. 「おまえの投げた この花を」〔花の歌〕(ホセ)
13. 「いいえ、好きじゃないわ!」(カルメン、ホセ)
14. 第17番:フィナーレ「おおい!カルメン!おれだ!おれだ!」(スニーガ、ホセ、カルメン、レメンダード、ダンカイロ、ジプシーたち)
15. 「一緒においで 野を横切って」(フラスキータ、メルセデス、カルメン、ダンカイロ、レメンダード、その他のジプシーたち)
DISC 3
1. 第3幕への間奏曲
- 第3幕 -
2. 第1場 第18番:イントロダクション「いいか 相棒 頑張れよ」(密輸人たち、フラスキータ、メルセデス、カルメン、ホセ、ダンカイロ、レメンダード)
3. 「カルメン、おれを避けないでくれ」
4. 第1場 第19番:三重唱「まぜて!切って!」〔カルタの三重唱〕(フラスキータ、メルセデス)
5. 「それなら 今度はあたしがやるわ」(カルメン)
6. 「カルタたち もっとうらなっておくれ」
7. 「おい、気をつけろ!」(ダンカイロ、カルメン、フラスキータ)
8. 第1場 第20番:アンサンブル「ここですよ、お嬢さん」(案内人、ミカエラ)
9. 第1場 第21番:ミカエラのアリア「なにが出たってこわくないわ」〔何を恐れることがありましょうか〕(ミカエラ)
10. 「でも…間違いない…」(ミカエラ、エスカミーリョ、ホセ)
11. 第1場 第22番:二重唱「私はエスカミーリョ、グラナダの闘牛士」(エスカミーリョ、ホセ)
12. 第1場 第23番:フィナーレ「やめて やめて ホセ!」(カルメン、エスカミーリョ、ダンカイロ、一同)
13. 「待て!・・・誰かあそこにかくれてるぞ」(レメンダード、カルメン、ダンカイロ、ホセ、ミカエラ、フラスキータ、メルセデス、一同)
14. 間奏曲
15. 第2場 第24番:合唱「たった二クアルト、安いよ、安いよ!」(商人たちの合唱、スニーガ、女の売り子、アンドレス、ジプシー)
16. 「カルメンシータはどうした?」(スニーガ、フラスキータ)
「来たぞ!来たぞ!」(子供たちの合唱、群衆の合唱)
17. 第2場 第25番:合唱「おまえ おれが好きなら カルメン」(エスカミーリョ、カルメン、警官たち、フラスキータ、メルセデス)
18. 第2場 第26番:二重唱(フィナーレ)「あんたね?」「おれだ」(カルメン、ホセ、合唱)
アグネス・バルツァ(Ms)
ホセ・カレーラス(T)
ホセ・ヴァン・ダム(Br)
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
パリ・オペラ座合唱団
●ESOTERIC ならではのこだわりの Super Audio CD ハイブリッド・ソフト
●新しいメディアに取り組み続けたカラヤン
●カラヤンの強いこだわりがうかがえる「カルメン」
●大きく様変わりした1980年代のカラヤンの「カルメン」
●バルツァ、カレーラス、ヴァン・ダム、リッチャレッリ 1980年代を代表する歌手陣を起用
●「長い間名演を積み重ねてきた《カルメン》というオペラの、20世紀における一つの到達点」
●仕様|Super Audio CDハイブリッド ●レーベル|DEUTSCHE GRAMMOPHON ●音源提供|ユニバーサルミュージック合同会社 ●ジャンル|歌劇
2019年12月14日
商品情報更新しました。
2019年12月12日
クロスオーディオブログ"音故知新"更新しました。
2019年11月22日
情報番組で当店が紹介されます!
2019年10月24日
キャッシュレス決済・ポイント還元事業について
2019年7月1日
「ホームシアター施工事例」に写真をアップしました。
2018年12月2日
JVCプロジェクター視聴会終了、「視聴会の成果」を追加しました。
2018年11月29日
ホームページ復帰のお知らせ
2018年11月26日
ホームページ閲覧の不具合のついて
2018年10月13日
エアータイト試聴会終了、「試聴会の成果」を追加しました。
2018年5月22日
ホームページをリニューアルしました!
2017年11月7日
当店からのメールのお返事について